生クリームが余る!
調べる!
「生クリーム お手軽 レシピ」
出てくるのはホワイトソースやらお菓子やら、果てにクリーム煮など、一人暮らし大学生の冷蔵庫にはとてもじゃないが揃っていなさそうなものを利用するレシピばかりがヒットする。
こう、ちょいたしで食べ物が美味しくなる的な立ち位置にある生クリームレシピはないものかと模索した結果の話。
余った生クリーム
ぶな、どう言った経緯で生クリームが余ったかというと、家でアイスを作ったのである。
ご丁寧に比較記事まで作って。
なので、ただ理由もなくアイスを食べるためだけに生クリームを買った。
結果他の用途が見つからず困った。これが背景。
家にあるホットドリンク
目をつけたのはホットドリンクの粉。
ぶなの家、日当たりが最高に悪く、越冬が大変だった。
それも講じて、家には大量のホットドリンクの粉がある。
例えばこれだったり

ネスカフェのミルクココア。
あとは抹茶ラテとかミルクティーとか。

これをスプーンを洗う手間を大きく省く神器、使い捨てマドラーを利用することで超快適に冬を越した。
そんなホットドリンク。
生クリームを入れたらうまいのでは????
試してみた。
ミルクココアと生クリーム
普段ミルクココアをお湯で割った味はあまり好みではなく、ホットミルクで飲んでいたが、生クリームを入れるということを考え、お湯で作成した。
適量の9割をお湯で、1割を生クリームとして作成。
めっちゃうまい
1割しか入れていないのにお湯感が薄れ、牛乳で飲んでいるかのような気持ちになった。
また、牛乳っぽい後味がしっかりする。お湯で飲んでいるとは思えない美味しさに様変わりした。
世界一手軽な生クリーム活用と言っても過言ではないだろう。
ちなみに......。
お湯+生クリームではなく牛乳+生クリームで作ったらもっと美味しくなる?と信じて試してみたが、あまり味は進化しなかった。
生クリーム自体が結構甘く、牛乳を加えたところでミルクがオーバーキルするのかもしれない。
抹茶ラテ・ロイヤルミルクティーラテと生クリーム
先ほど同様、9:1の比率で生クリームを追加する。
どちらもえもいわれんほど美味しくなった。
追記するなら、抹茶ラテは抹茶感が少し薄れてしまうので、甘い抹茶風ラテではなく、「抹茶」ラテが飲みたい場合には合わないかもしれない。
ミルクティーの方は違和感なく美味しくなった。
なんにせよ、お湯単体で作るよりミルクの濃厚さが加わるため、かなり美味しくなる。
寝る前の一息する飲み物としても最高である。
生クリームが余ったらラテに入れろ!
結論はホットドリンクに生クリームを入れるのが世界で最も手軽な生クリーム消費だと思う。
正直、少しお高い消費かもしれないが、寝る前ほっと一息つく瞬間は誰でも贅沢したいものだし、ちょうどいいのではないだろうか。
ぶなはこの生クリームの魅力に取り憑かれてしまったので、アイスを作るわけでもないのにしばらくホットドリンク用の生クリームを買っていたものだった。
超おいしいので、お試しあれ。
Twitter はじめました。
↓ブログ村に入村しました。おささるとぶな記のランキングが上がって喜びます。
押すとどうなるかはこちらに詳しく↓
buna-simeji.hatenablog.com