今日は完全な雑記。
前回の梅納豆の記事を見て、ぶなのメンタルが低迷していたことを悟った友人が先日気分転換も兼ねてとパイ焼き大会に誘ってくれた。
今日はその話。
とはいえ、よく気付いたなという感じで、ブログをあげたその日に連絡がきた。
自己肯定感が下がり下がりで、コロナ禍ということもあり、狭い部屋の中は少しでも悩みの種があるとすぐ塞ぎ込んでしまう。
特にここ最近は天気も芳しくなく気分も上がらなかった。
加えて極め付けは自身の将来を左右するようなイベントが間近に控えており、軽率に気分転換でもしようものなら罪悪感に苛まれ陰鬱の度合いは高まっていく。
先週辺りまで面倒を見ていただいた方々に感謝である。一段落した今、心身ともにゆっくり快方に向けて生きている。
という快方策の一つとして友人が提案してきたのがパイ焼き大会であった。
前科持ちの友人だが、今回はちゃんとしたパイである。伏線ではない。
buna-simeji.hatenablog.com
どうやらパイ生地が余っていたらしく、冷凍パイシート3枚分を持参してきてくれた。
「ブログの記事になっちまうぜ〜」
と意気揚々としていたため遠慮なく記事にさせてもらう。
2年ほど前にアップルパイを自作して以来、パイを焼いた試しはなく、だいぶめんどくさいものだと思っていた。
だがさすが冷凍パイシートなだけはあり、アップルパイならりんごを煮て後はオーブンに詰めるだけ。ベリーは冷凍ベリーを購入したため、片栗粉を混ぜてオーブンに詰めるだけという簡単な作業だった。
参考にしたレシピはこの二つ。
コーンスターチは片栗粉で代用したが大変美味であった。
www.youtube.com
www.kurashiru.com
楽しい楽しい。

完成したものがこちら。

大変楽しく作り食べることができた。
悩んでいたときは、ちっぽけな悩みなんかで全てが手につかなくなるなんて恥ずかしくて人に言えなかったり、どこか他人と比較してこんなの苦しいうちに入らないと暗示をかけるように耐えていたりするのだが......。
当時の自分にとっては過剰なまでに心配してくれたり、慰めたり、認めたりしてくれる人間がいてくれると自分が頑張っている、疲れていることを自覚して休むことができるのかもしれないなと感じたここ数週間である。ありがたい限りである。
......。ぶなの忙しさが収束したようなそぶりを見せているが実はそうでもなく、程々にやることも残っているので少し休憩したら頑張りはじめる必要がある。
目指せ夏休み。
Twitter はじめました。
カルピス割る水冷やすの忘れてたからそこにあった牛乳で割ったけどこれめちゃくちゃうまいな、全人類が幸せになれる
— ぶな郎 (@buna_rou) 2021年7月15日
↓ブログ村に入村しました。おささるとぶな記のランキングが上がって喜びます。
押すとどうなるかはこちらに詳しく↓
buna-simeji.hatenablog.com